離乳食初期の進め方と食べない時の対処法

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

アイキャッチ 子育て

生後6ヶ月になってから遂に離乳食をスタートさせました!

離乳食初期の進め方・食べない原因や対処法について調べたことをまとめておきます。

 

 

スポンサーリンク

離乳食を始めるタイミング

大人が食事をしているところをじっと見てよだれを垂らしたり、口を動かすなど、赤ちゃんが食べ物に興味を持ち始めたら…と一般的に言われています。
首がしっかり据わっていることも目安のひとつです。
大体生後5・6ヶ月頃にあたります。

 

WHOのガイドラインでは、生後6ヶ月頃とされています。
また、離乳食ではなく補完食と定義されており、母乳やミルクが主で、それ以外の食べ物から必要なエネルギーを補うという位置づけだそうです。

 

我が家の場合、生後6ヶ月を迎えてから始めました。
ちょうど歯が生え始めた時期でした。

 

 

 

離乳食初期とは

ゴックン期とも呼ばれています。
母乳やミルク以外のものをゴックンと飲み込む練習をする時期のことです。
離乳食を始めて1ヶ月くらいが初期にあたります。

この時期の離乳食の回数は、1日1回です。

また、初期は食べ物から栄養を補うというよりは、食べ物に慣れることを目的としています。

 

 

 

初離乳食は何をいつ食べさせるの?

f:id:namesho:20170201131756j:image

すりつぶした10倍粥をスプーン1さじから始めます。

万が一食物アレルギー反応が見られた場合、すぐ病院に連れて行けるよう病院が開いている午前中に離乳食を与えます
午後は休診の場合がありますからね。
町の管理栄養士さんから離乳食についてのお話を聞いた時、この点は念押しされました。

息子の初めての離乳食、本当は6ヶ月になった日から始めようと思っていたんですが、日曜日だったのでやめました。
日祝の他、年末年始やお盆など、病院が休診になる期間も、離乳食の開始や初めての物を食べさせるのは避けた方が無難ですね。

 

 

 

離乳食初期の食べ物

始めは10倍粥をスプーン1さじ、徐々に量を増やしていきます。

1週間くらいお粥で慣らしたら、次はペースト状にした人参、ほうれん草、かぼちゃなどの野菜をプラスして、それにまた慣れてきたら果物やタンパク質類を取り入れていく…といった流れが一般的です。

 

離乳食初期に食べられる食材については、下記のサイトにリストが挙がっています。

 

初めて与える食材は1日1種類。

 

もし食物アレルギー反応が見られた時、何が原因かわかりやすいからです。

時間帯にしても与える食材にしても、離乳食を与える場合は、常に食物アレルギーについて気をつける必要がありますね。

 

 

 

離乳食を食べない原因と対処法

うちの息子は、なかなかおかゆを食べてくれませんでした…

なぜ初期の段階で食べないのか、その原因と対処法を調べてみました。

 

食感がイヤ

  • よりなめらかにつぶす
  • 飲み込みやすいようサラサラ食感にしてみる

 

スプーンがイヤ

  • スプーンを変えてみる
  • スプーンに親しんでもらうため、スプーンだけ与えて遊ばせてみる

 

味付けがイヤ

  • ニンジンやホウレンソウなど、野菜を少し混ぜてみる

 

食べ物に興味がない

  • 楽しそうに食べているところを見せる

 

おなかが空いていない

  • おなかが空きそうなタイミングを見計らってみる
  • 離乳食の前に空腹で泣いて食べたがらない時は、少し母乳やミルクを飲ませ、落ち着かせてから離乳食を与える

 

その子にとってまだ時期が早い

  • 時期を遅らせてみる

詳しくは後述しています。

 

 

 

息子に試してみた

調べてみた原因と対処法を踏まえ、息子にもいろいろ試してみました。

 

食感を変えてみたけど…変化なし

初めてお粥を口にした時は、『なんだこれ〜( ´•д•` )』と苦い顔をしておりました(笑)
初めてだから当たり前ですよね(;・∀・)

最初に与えたおかゆは水が少なかったのかドロっとし過ぎてたので、食感がよくない、もしくは飲み込みづらいかな…と思い、次は水を多めにしてサラサラな感じにしてみましたが、状況は変わらず…

 

離乳食を始めて1週間、スプーンを近づけても口を開けないこともあるので、食べる量もスプーン1さじから少し増やしたくらいであまり食べさせることができていません。

無理に食べさせると、食事自体を嫌ってしまうかもしれないので、食べたがらない感じだと与えるのをやめています。

 

 

野菜を混ぜてみたけど…変化なし

おかゆの形状を変えてみてもなかなか食べてくれない日が続いたので、人参をペースト状にしたものを混ぜてみたりもしましたが…だめでした(><)

 

 

空腹になるタイミングを見計らってみたら…ちょっと食べた

空腹で機嫌がよくない時は離乳食を食べないので、以前は先に母乳を飲ませて、ちょっと時間が経ってから離乳食をあげていました。

このやり方だと、おなかが空いていない状態になってしまうため、「そろそろおなかが空いく時間かな?」と少し早い段階で、タイミングを見計らって離乳食をあげることにしました。

そしたらいつもより食べてくれました!

 

「母乳は少し飲ませるだけにして、落ち着かせてから離乳食をあげてみる」ということも実践しようとしたのですが…少しというのが難しかったです(><)
少し飲ませて終わらせようとすると、泣いてほしがり、結局は満腹になるまで飲んでしまうという感じでした。人によっては、片方の授乳を済ませてから離乳食を食べさせ、そのあとにもう片方の授乳をするという流れでうまくいく方もいらっしゃるようでしたが、うちの息子には合わないやり方だったみたいです…

 

 

 

振り返って思う、息子が離乳食を食べなかった本当の理由

まだ離乳食に進むタイミングではなかった

息子が1歳半を過ぎた今、当時を振り返ってみると、息子は食への興味も少なく、離乳食に進むタイミングとして少し早かったのだと思います。

試行錯誤して、いろいろ工夫してみても、あんまり食べてくれない日々。
私のやり方が悪いんじゃないかと自分を責めたり、焦ったり…

 

自発的に白ご飯に手を伸ばすようになったのは、生後10ヶ月くらいから。

 

1歳を過ぎてから、ご飯を食べる量が少しずつ増え、食べられるおかずも増えてきたという進み具合でした。

 

1歳半を過ぎ、まだ食べムラはあるものの、いつの間にか手を出さなくていい食べ物にまで手を出すほどになりました(笑)

 

そういう息子の姿を見て、その子なりのタイミングがあるんだなと思ったんです。

 

当時の私がそうだったように、子どもの成長に関しては何かと不安や焦りを感じてしまいますが…子どものペースを尊重して、ゆったりした気持ちで見守っていきたいですね( ˘ω˘ )

 

 

 

赤ちゃんが離乳食を食べない時の心構え

「食べてくれたらラッキーくらいの気持ちで」

保健師さんに言われた言葉です。

考えられる原因や対処法はさまざまですが、それをやって食べてくれるようになったら万々歳。

うちの息子もそうでしたが、何をやっても食べない時は食べてくれません。
その子なりのタイミングもあるので、食べなかったとしても『自分のやり方が悪いのかな…』と自分を責めたりしないでくださいね(´・∀・`)

 

 

 

まとめ

  • 離乳食初期は食べ物に慣れる時期
  • アレルギーに気を付ける
  • 食べない原因はさまざま
  • 子どものペースに合わせてみる

 

参考になりましたら幸いです( ˘ω˘ )

 

 

子育て
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お役に立ちましたらシェアして頂けると嬉しいです(⊃-^)
よっち

2人の子育てと多肉育てをしています♪
More

Follow Me !
t&e

コメント

  1. pearlmoon-horizon より:

    早いもので、もう6ヶ月ですか!
    まだまだ小さな赤ちゃんだけど、生まれたときから比べたら随分大きくなられたのではないでしょうか^^
    離乳食が始まると、作る手間片付ける手間も増えてますます忙しくなってくるかと思いますが、陰ながら応援しております!
    (ほんとにただ応援することしかできませぬが)
    ちなみに友人は、「離乳食なしの子育て」を二人目の子からしていました。
    最初から、雑穀ゴハンを1粒ずつ、本人が欲しがるだけ口に入れてあげればそれでOKなんだそうで、健康診断や成長曲線にも何も問題なく健康に育っているとのこと。
    家庭によって、いろいろな子育て方があるのですね。

  2. namesho より:

    振り返ると本当にあっという間です!
    生まれた時の体重の倍以上になり、抱っこするのも大変になってきました(笑)
    応援して下さるだけで私にとってはとても励みになります!
    そのお気持ちがとても嬉しいのです(^-^)
    「離乳食なしの子育て」とは初耳でした。参考になります。
    健康に成長されているとのことなので、そのお子さんにも合った食事だったのでしょうね(^^)
    やり方は十人十色、健康に育ってくれたらそれが一番ですよね!

タイトルとURLをコピーしました