今日は息子の1歳の誕生日!!おめでとう!!
昨日1歳健診に行ってきて、体重と身長測定、 保健師さんとの相談などをしてきました!
その記録と、1歳になる息子の記録です。
身長・体重
身長
71.7cm
10ヵ月健診の時より1.5cm伸びました。
体重
7850g
10ヵ月健診の時より、265g…ほんの少し増えました。
まだ8kgいってなくて『あんまり増えてない…』と思ってしまいました…
でも7ヵ月くらいから息子の体重の増えは緩やかながらも成長曲線の中には入っているので、特に指摘はされず、むしろ保健師さんから温かい言葉をかけられ心が軽くなりました(´;ω;`)ブワッ
睡眠
お昼寝
お昼寝は、午前中と午後1回ずつだったり、日中1回だったりとバラバラです。
本当はもう午後に1回だけとかがいいのだろうから、ここらへんのリズムもちゃんとつけてあげないと…
今は外も暑くて、出るのも億劫なんですよねー…暑すぎて少し歩くだけでもこっちが具合悪くなりそうだし_:(;’Θ’ ;;」 ∠):_
午前中でももうちょっと気温が低かったら出掛けやすいのになぁ…
夜
大体20時から21時くらいに『眠たい』とぐずり始めます。
稀にしばらくぐずってコテンと自然に寝ることもあれば、背中をさすって寝かせたり、おっぱいを欲しがる時もまだまだあります。
夜中もちょこちょこ起きてはぐずります。ぐずりながら、私のお腹の上によじ登ってくるんですが、よじ登って来る割にはそこで暴れるので、また寝かしつけるのが大変…おなかを蹴られると痛いし…(^^;)
離乳食
3回食へ
10ヵ月くらいから、食べる食べないに関わらず自分と同じようなリズムでご飯を出すことにしました。
生活のリズムをつけることって本当に大事なことだそうです。
授乳の関係であんまり食べない時もあるけど、そこは私がちゃんと調整しなきゃと反省してます_:(;’Θ’ ;;」 ∠):_
軟飯を食べる量が増えてきた
10ヵ月少し前から大人の白ご飯に興味を持つようになり、それ以降大人よりも少し軟らかめのご飯を食べさせています。
最近は60gくらい食べる時もあります。
60gと言ったら、目安としてはおそらく7~8ヵ月の赤ちゃんが食べる量ぐらいでしょうが、前からすれば食べるようになりました…!夕飯は特に食べてくれます。
やっぱり3人で食卓を囲む方が息子も楽しいのかな?
パクパク食べるようになったのも、7月に入ってからですね。
それまではちょっと摘んでは食べるって感じのちょこちょこ食いだったので(笑)
おかずはあまり食べない
ご飯は食べるようになったけど、おかずをあまり食べないんです。
食べられるのは、お味噌汁とかお豆腐くらい?
いろんな食べ物を出してみましたが、相変わらず食いつきはよくないです。
口に入れてもまずそうな顔をし、終いにはスプーンを跳ね除けたり、プイってあっち向いたり…(ノД`)
ご飯に混ぜてみたりもしたんですが、どうもうちの息子はご飯に混ぜるとダメなタイプみたいです。
あ、焼きのりを細かくちぎって軟飯と混ぜた時は普通に食べました!
うーん、なんでしょうね。゚(゚^ω^゚)゚。
保健師さんからは、「母乳とかご飯の甘みが好みなんでしょうね」と言われました。
他の食材も食べてもらうには、やはり『慣れ』も必要とのことなので、今後もちょっとずついろんな食材を試してみます。
「自分から手を伸ばしたり、口に持っていったりしてくれたらラッキーくらいに思って、ゆっくり進めてくださいね」とのアドバイスをもらいました。
身体の発達
立ったり、歩くのはまだ
つかまり立ち、つたい歩き、ハイハイはしますが、まだ立つことはできません。
ほんの少し支えなしで立つこともありますが、まだまだですね(´・∀・`)
移動はハイハイばかりで、日に日にスピードが上がってる気がします(笑)
歩くのも少し先でしょうね。
1歳半くらいまでは気長に見守りましょう(((^-^)))
指先
小さいものをよく掴みます。
米粒とか床に落ちている小さい埃みたいなものまで…( ;∀;)
ぐんぐん指先使いも発達しているようなので、1歳の誕生日のおもちゃは、この指先をよく使うものを選びました!
心の発達・興味
絵本
絵本は結構早い時期から読み聞かせしたり、絵本を見せたりしていました。
今となっては絵の認識ができるようになってきたのか、絵本を開くとイラストを指差すようになりました(*’ω’ *)
リビングなどに絵本を置いていると、自分で開いてペラペラとめくったりもしています。
読んでいる時に笑ってくれたり反応があると嬉しいものです(๑´ω`๑)♡
テレビ
子ども向け番組って、さすがです。
息子が興味津々でじーっと観るんです。
歌が流れればリズムに乗るように上下に体を動かしたり、手をヒラヒラしたり。
テレビ観てると大人しいことが多いので、夕方はテレビに頼ってます…(^^;)
飽きるとこっちに近付いてきてしまいますが…( ;∀;)
そうそう、少し前に高田純次さんが出演した『クレヨンしんちゃん』の回で息子が爆笑したシーンがあったんです!
それは…高田純次さんがしんちゃんに負けじと高速でおしりを振っているところ(笑)
声を出してキャッキャキャッキャと笑ってました(((^-^)))
何度見せてもそこのシーンで笑うんですよ〜!ツボに入ったんでしょうね。
かわいいなぁもう♡
言葉
『ま…ま』とかとか『まんまんまんま』とか『まぁー』とか『ま』の発音が増えました。
ちょっと息子から離れようとした時とか、構ってくれと足にしがみついてくる時とかに『ママ』って呼んでくれた!?って思う時が何度かあります。
はっきり『ママ』って言ったわけではないです。
だから判断しづらいんですが、大体同じような時に『まー』とか『まっ…ま』って言ってることを思えば、やっぱり呼んでくれてる…んだと思います(´・∀・`)
理想に描いていた『今ママって言ったのねーっ!!( º∀º )パァァァッ』って感じじゃなくて、実際は『え、あれ?今もしかしてママって言ったの?たまたま?ん?』みたいな『?』ばっかりの状態でした(笑)
これから少しずつ喋ると思うとなんだかわくわく(∗•ω•∗)
歯
歯磨き
上下前歯が4本生えてるくらいで、他のところからはまだ生えていないようです。
赤ちゃん用の歯ブラシで、口を開けた隙にシャカシャカっと磨いてあげています。
なかなか思うように磨かせてくれないので、ちゃんと磨けているのか不安です…
歯の裏側とか磨きにくくて(‘Д’;)
歯が生えそろったらもっと大変そうー_:(´ཀ`」 ∠):_
歯ぎしり?
最近、起きている時だけなんですが『ギリギリッ』と歯ぎしりをするようになりました。
これ保健師さんに聞けばよかった…すっかり忘れてた…
なので自分で調べてみました。
赤ちゃんの歯ぎしりは大人と違って、そこまで心配しなくても問題はないといわれています。なぜなら、赤ちゃんの歯ぎしりは、次に生えてくる歯の位置調節や生えたての歯を正しく使用するための試行錯誤を無意識で行っている結果だからです。
稀にストレス由来の歯ぎしりもあるそうですが、ほとんどの場合は成長の一過程に過ぎないので、無理にやめさせるなどせず見守ることが必要とのこと。
でも、長く続くとやはり歯ぎしりは悪影響も及ぼすので、赤ちゃんの気を紛らわせてあげたほうがいいそうです。
歯ぎしりし始めたら、気を紛らわせよう…!
まとめ
- 体重増加は緩やか
- お昼寝の時間調整の必要あり
- 夜中も目が覚めてはぐずる
- 離乳食は3回食へ
- おかずはほぼ食べないけど軟飯はよく食べる
- 立っち、歩行はまだ
- 絵本やテレビを観て笑うようになった
- 歯ぎしりは成長の一過程として見守る
1歳健診と息子の記録は以上です。
1年前の今頃はもう破水して陣痛があったんだよなぁ。
早いなぁ。
今日は夫が仕事なので、息子の誕生日パーティーは夜にします!
お部屋のちょっとした飾りつけと、離乳食作りをこれからやりたいと思います~(⊃-^)
多分出産した時刻が近づくにつれそわそわ、その時刻になったら『あぁ、今生まれたんだ』って思いにふけるでしょう(笑)
誕生日プレゼントや作った離乳食などについては、こちらからどうぞ!

コメント
息子さんのお誕生日おめでとうございます!
素敵な1日をお過ごしくださいね(*^^*)
ありがとうございます!息子も喜んでます(((^-^)))
たくさん写真を撮って思い出に残る素敵な誕生日にしたいと思います(๑´ω`๑)♡
一歳のお誕生日おめでとうございます!!
よっちさんも1年間お母さんお疲れ様でした(๑´罒`๑)
ありがとうございます!無事に1歳を迎えることができました!
温かいお言葉をかけて頂き…涙腺が緩んでしまいました(´;ω;`)ブワッ