先月、夫婦で山口県岩国市へ1泊2日の旅行に行ってきました!
産婦人科の先生からも旅行の許可は頂いていたので♪
行った順に書いてます(^-^)
福岡から山口県岩国市へ
高速道路使用で、約3時間ぐらいの距離。
朝の9時前くらいに出て、途中、お昼ご飯などで休憩を挟んだので、3時間30分~4時間はかかったと思います。
産婦人科の先生に、長時間座っていることにより起こりうる「”旅行者血栓症(エコノミークラス症候群)”には気を付けてね」と言われていたので、ちょこちょこ休憩を取りました。
立ち寄った鹿野SAには、おみくじロードというさまざまな種類のおみくじが引けるエリアがありました。
鹿野町は、「おみくじ生産量日本一の町」らしい!
せっかくなので、数ある中から「花みくじ」を選んで引いてみました。
結果は…
吉
あなたの花は ”はぎ” です
花ことば = 内気で物思い
だそうです。その通りな気がする…(笑)
今一番気になる”お産”に関しては、「迷わず産みなさい 安し」とのこと(^-^)
初詣で引いたおみくじでも、安産と書いてあったので、気持ち的には安心しております(笑)
美川ムーバレー
ひとつめの観光場所は、地底王国美川ムーバレーです。
鉱山跡を利用したテーマパークとのことで、中は古代伝説の地・ムー大陸をイメージした神殿や神秘の湖など、古代遺跡などが好きな私には堪らない施設でした!
謎解きをしながら、坑道内を進んでいきます。
難易度は、初級、中級、上級の3つのコースから選択します。
中級か、上級か迷いましたが…案内のスタッフさんが、「意外と中級の方が正解率が低い」とおっしゃってたので、あえて中級コースを選択←
ヒントを頼りに謎解きをしていくのですが、なかなかヒントが見つからなかったりして、1時間30分ぐらい中を彷徨いました(笑)
それくらい時間がかかったけど、無事に正解に辿り着いたからよかった!
地底王国の景色を少しだけご紹介。
エジプトのハトホル神殿の壁画のレプリカ。
古代エジプト好きには堪らない。
暗くて見づらいですが、下半分は透き通った湖です。
綺麗過ぎて、上の石が湖に映し出されて、なんとも言えない神秘的な空間を生み出しています。
美しい景色でした。
王国内にある滝。
しばらくこの滝を見つめていました。
大きな遺跡とかもあったり。
坑道内に馴染んでいて、本当に遺跡の中を探検しているような気分になりました(^-^)
地底王国出口から出たあとに続く下り坂。
なかなかの急斜面です。
王国内は平坦な道が多いですが、アップダウンがやや激しい坂道や階段もあります。
私は妊娠6ヶ月に入った頃でしたが、特に問題なく進めました!
坂道はちょっときつかったかな。ちょっと息切れしちゃうくらい。
でもそれを忘れるくらい、王国内が楽しくて、景色にも見とれていました(((^-^)))
あ、王国内にはトイレがないのでご注意を!
王国内に入る前に済ませておきましょう。
鍾乳洞を見るのが好きな方、古代遺跡が好きな方、探検が好きな方などにはおすすめです!
子ども連れでも、夫婦でも、カップルでも、おひとり様でも、十分に楽しめる施設だと思います≡⊂( ^-^)⊃
錦帯橋周辺散策 1日目
美川ムーバレーから錦帯橋周辺までは車で約40分くらい。
13時くらいに美川ムーバレーに着き、そこを出発したのが15時過ぎ。
なので、錦帯橋に着いた時にはもう16時を過ぎていました。
ロープウェーや岩国城は17時で閉まってしまうので、それらは2日目に行くことに。
なので、1日目は、錦帯橋を眺めるのと、有名なソフトクリーム屋さん「むさし」でソフトクリームを食べ、周辺を散策することにしました。
珍百景で紹介された「むさし」というソフトクリーム屋さん。
現在、165種類のソフトクリームがあるとか!
ありすぎて、選ぶのが大変です(笑)
1日目のソフトクリームは、いちごショートケーキ風ソフトクリーム(←名前忘れました…)
食べてびっくり!本当にいちごのショートケーキ味!
ちゃんとスポンジの味もするんですよ~。
クリームをよく見たら、スポンジのようなつぶつぶがあったので、クリームに練りこんであるようです♪
おいしかった~(((^~^)))
「むさし」から少し離れたところにある佐々木小次郎さんの像。
そういえば、「むさし」以外に「佐々木屋小次郎商店」というお店もありました。
ここでも戦いが繰り広げられているようです…(笑)
宇野千代さんという岩国市出身の作家さんが書いた文章が、木に彫られて飾ってありました。
心に響くものだったので、写真に収めました。
”幸福”でなくて、”幸福のかけら”と表現しているところも素敵です。
小さな幸せはまわりにたくさん落ちてるんですよね。
山賊へ
散策後は、夕飯を食べに「いろり山賊 玖珂店」へ!
岩国市に観光に来たら、ぜひ立ち寄って頂きたいです!
お食事処ですが、小さなテーマパークのような気分で、景色も楽しめます。
お店の前に、お雛様が飾ってありました!
鯉のぼりもゆらゆら♪
玖珂店には、いろり山賊、竃、桃李庵と3種類のお店が立ち並んでいます。
雰囲気がそれぞれ違っています。
私たちは、大きなお城のような桃李庵に入りました!
中は広~いお座敷です。
山賊焼きと山賊おにぎり!
すごく大きい!!食べ応え抜群です!
山賊焼きは、肉に刺さっている棒を持って、豪快にかぶりつきます…!
女性でもここでは思いっきりかぶりついちゃいましょう(笑)
他にも、ひちりんや山女の塩焼きなどを食べました。
どれもとてもおいしかったです(((^¬^)))
夕飯を食べ終えたころには、ライトアップされた素敵な景色が!
お食事処と併設して、お土産屋さんもありますよ。
お祭りみたいで、見てまわるだけでも楽しかったです♪
錦帯橋周辺散策 2日目
近くのホテルに一泊し、2日目の朝から錦帯橋へ!
錦帯橋の入橋券、岩国城ロープウェー、岩国城入城がセットになったチケットを購入。
個別で購入するより、少し安くなります。
錦帯橋の一部分。
カーブ部分は、段差が低い階段のようなつくり。
錦帯橋を渡り、1日目も行った「むさし」へまた向かう≡⊂( ^-^)⊃
1日目から気になっていた「クレオパトラの涙」というソフトクリームを選択。
バニラのみ、抹茶のみもありましたが、私はバニラと抹茶がミックスされているものにしました♪
うん、普通においしい(笑)
無添加というのがGOODですね(∩^-^∩)
ソフトクリームを食べた後は…ロープウェーへ!
岩国城って、かなり高いところにあるんですよね。
ロープウェーから見る景色を堪能しているうちに、すぐに山頂へ。
ロープウェーから降りると、岩国城へ向かう広い道と山道があるので、どちらか好きな方を歩きます。
私たちは山道へ。
山道といっても、道は歩きやすいです!
森林浴をしている気分でした(^-^)
ロープウェーを降りた山頂駅から約7分、岩国城に到着!
初代岩国藩主が築城したそうですが、幕府の一国一城令により、築城からたった7年で取り壊しとなったそうです…
7年とは短すぎる…
中には、刀や巻物などが展示してありました。
岩国城を見終わって、再びロープウェーで下に降ります。
シロヘビ観測所に寄って、シロヘビの親子を見てきました!
中には、シロヘビのおまもりや置物、キーホルダーなども売ってありました。
一通り散策をし終わって、車を停めていた下河原駐車場へ。
出店が並んでいて、いい匂いが漂っている…
丁度お昼くらいで、おなかもすいてきたので、腹ごしらえをしました。
上が錦帯焼き(ちょっとかじりかけですみません)、下がこんにゃくの田楽味噌です。
錦帯焼きは、大きな焼き鳥のような感じです。
どちらも、食べ応えがあり、タレも味噌も美味!!
こうやってご当地グルメを食べるのも、旅の醍醐味ですよねー(⊃^-^)⊃
やまぐちフラワーランド
錦帯橋を後にし、車で約40分くらいのところにある「やまぐちフラワーランド」へ行きました。
平日ということもあってか、入場者はぽつぽついるくらい。
お花は綺麗に咲いてましたよ♪
桜はまだ開花してなくて、ちょっと寂しいところもありましたが(((;^-^)
のーんびり歩いてまわりました。
天気も良くて、気持ちが安らぎました(^-^)
福岡へ帰る
やまぐちフラワーランドを最後に、1泊2日の山口旅行は終了。
帰りもちょこちょこサービスエリアに寄ったりして、ゆっくり帰りました。
安定期に入ってからの1泊2日旅行でしたが、とーっても楽しめました!
おなかの張りなど体調の変化もなかったです。
全体的にまったりとした旅で、いい思い出になりました\(^-^)/
コメント