つかまり立ち、不安定なつたい歩きで倒れ込むことが増えた息子。
先日倒れた時に顔を打ったようで、初めて瞼付近と頬が赤くなってしまいました。
対処法についての記録です。
ジョイントマットがないところで打ってしまった
息子はつかまり立ちをしていて、おそらく手の届かないところにあるものを取ろうと手を伸ばしていたのでしょう。
その時にぐらついてジョイントマットを敷いていないフローリングの方へ倒れ込んだらしく、息子が泣いて私が気づいた時にはうつ伏せの状態になっていました。
すぐ抱っこして落ち着かせました。
顔が赤くなってることに気づいたのはしばらくしてから
バランスを崩して仰向けに倒れて泣くことはよくあり、抱っこして落ち着いたので、その時は特に何も気にしてなかったんです。
そんなに長い時間は経っていませんでしたが、倒れてしばらくしてから息子の左瞼のところと左頬が少し赤くなっていることに気付きました。
あの時顔をぶつけていたんです。
うつ伏せの状態で泣いていたのに顔を打ったかもしれないとなぜ考えなかったのか…
ジョイントマットを敷いていなかったのも悪かったですが、息子がバランスを崩して倒れ込んで泣くことに少し慣れてしまっていた自分がいました…いけませんね(><)
幸いひどい打ち方ではなかったようで、切り傷等はなく、患部を押さえても痛がる様子もありませんでした。
でも少し赤くなっていたので、患部を冷やすことにしました。
打ったらすぐ冷やすが基本
打った後できるだけ早く患部を冷やす!
すぐに冷やすことで、出血を最小限に抑えることができるそうです。
顔を打ったことにすぐ気付けなかったので、少し時間が経ってしまいましたが、気付いてからすぐに保冷剤をタオルに包んで患部を冷やしました。
ただ相手は赤ちゃん。冷やさないと!って言っても聞くわけもなく、保冷剤をあてると手でどかそうとしてなかなか冷やせませんヾ(・ω・`;)ノ
冷やすためにやった策としては…
- 授乳しながら保冷剤をあてる
- あやしながらさりげなく保冷剤をあてる
- お昼寝中にあてておく
こんな感じで何とか冷やしては離し、冷やしては離しを繰り返しました。
授乳中は飲むのに必死だからか、あまり抵抗されずに冷やすことができました(^^)
それとお昼寝の時にしっかり冷やすことができたのでよかったです。浅い眠りになってくると手ではらわれましたが(笑)
この日は念のためお風呂はやめて、お湯で濡らしたタオルで身体を拭いてあげるだけにしておきました。
病院に行くほどでもなかったし、たいした怪我ではなかったのでどうするか迷ったんですが…初めてのことだったので心配性な私はよりリスクの少ない方を選びました…(((^^;)
腫れが引いてきたら今度は温める
患部を冷やして腫れが引いてきたら、今度は温めます。
温めることで、血行が良くなり治りが早くなるそうです。
このことは調べて初めて知りました…!
しばらく患部を冷やすことができていたからか、次の日には赤みが引いて大分治まっていたので、長引かせないためにもお湯で濡らしたガーゼを絞って患部にあてました。
でもやっぱり嫌がるので、ちょこちょこあてては離しの繰り返しでした…そんな感じだったから、患部を温めた時間は冷やした時間に比べるとそう長くはないです(^^;
お風呂もいつも通りいれてあげました。
その後のアザの様子
顔を打った日に冷やし、次の日には少し患部を温めたことで、赤くなっていたところは、ほんの少し青みがかったアザが見えるくらいになっていました。
3日目の今日は、ほとんどわからないくらい(^^)
大した怪我ではなく、治りも早くて本当によかったです(´・∀・`)
コメント