離乳食の進み具合がスローペースなうちの息子。
今日は、市販されているベビーフードを初めてあげてみました。
和光堂 手作り応援 野菜がゆ
ベビーフードのコーナーに行くと、今回利用したお湯で溶く粉末タイプのものや、瓶詰めされているものなど、たくさんの種類がありました。
どれにしようかすごく迷って買ったのが『手作り応援 野菜がゆ (5g×10包)』です。
野菜単品の味を知ってもらってからの方がよかったのかもしれませんが…野菜もご飯も両方食べられるのでこれを選んでみました。
また、瓶詰めタイプは開けたら早く使い切らなきゃいけないかと思って、長く保存ができる粉末タイプにしました。
あとから調べてみたところ、瓶詰めタイプ(キューピー)のものは開封後冷蔵保存の場合は1日以内、冷凍保存の場合は2週間くらいは日持ちするとのこと。
冷凍保存する時は小分けにして別の容器に入れ、食べる時はレンジで加熱すればいいそうです。
お湯を入れて作ってみた
まだたくさん食べないので、離乳食開始頃の分量で(1番少ない分量)で作りました。
- 粉末 小さじ1杯
- お湯 小さじ4~5杯
以上で、大さじ1.5~2杯分ができあがります。
粉末はこんな感じです。
お湯を加えて混ぜてから2~3分ふたをして蒸らすとできあがりです。
離乳食開始頃の分量なので、できあがりはトロトロというかサラサラな感じです。
自分が作ったものより粒感も全然ないです。
余った粉末は、袋の口を輪ゴムでしめて保存しています。
開封後は吸湿しやすいため、なるべく早めに使うようにと注意書きされていました。
食べさせてみた
早速食べさせてみました!
パクッと口に入れたけれど……やっぱり『なんだこれ〜( ノД`)』みたいな表情(笑)
まだ好んで食べる感じではなさそう。
舌触りが好みじゃないのかな?
少しは食べてくれましたが、手作りの時とあまり変わらないかな?
食べないよりはいい!(((^-^)))
私も食べてみた
私も味見してみました。
思ったより味が薄くてびっくり!(良い意味です)
市販のものなので、多少味が濃かったりするのかと思ってたんですが、それは勝手な思い込みでした(((^^;)
薄味だけど、素材そのものの味、だしの味がちゃんとするんです。
やっぱりだしは大事ですね。
ベビーフードは旅行先や万が一の時にも役に立つ
家で食べさせることしか頭になかったんですが…お湯で溶くだけだったり、そのままあげられるものもあるし、何より持ち運びしやすいから、旅行先にも持っていけるんですよね!
たまたま調べていたところ、気付かされました(笑)
それに…自分の体調が悪くて作れない時も役に立ちますよね。
そう考えるとベビーフードって本当に便利なものですね。
ベビーフードを食べない子もいるようなので、その場合は大変そうですが…
明日もチャレンジ
今日の夜、私たちがご飯を食べてゆっくりしていた時、息子がモグモグと何かを食べているかのように口を動かしていました。
これは良い兆候かも!?(((^-^)))
明日も今日と同じ分量で作って食べさせてみようと思います!
コメント