離乳食を始めてからお粥だけを食べさせていましたが、あまり食べません。
野菜なら食べてくれるかなと淡い期待を抱きながら、人参をペースト状にしたものをあげてみました。
お粥だけではあまり食が進まない日々
お粥の硬さを変えてみたり、あまりすり潰さずに食べさせてみたりしてみましたが、やはりパクパクは食べませんでした。
おなかがいっぱいだといけないからと、離乳食の準備前におなかが空いて泣いてしまった時は少し母乳をあげてから…というのをやろうとしたんですが、離すと泣いてしまって思うようにならず…(´×ω×`)
結局ある程度満足するまで飲ませてからになってしまいました。
また、『そろそろおなかが空く頃かな?』と頃合を見計らって離乳食の準備をしてみました。おなかが空いて泣く前に!
それで食べさせてみたら…いつもより食いつきがよかったように思います。
ですが、二口、三口と進んだところで…泣き始めました(´;ω;`)
顔を私の胸のところに押し付けて『ミルク!ミルク!ミルクがいいよー!』と泣いている様子。
もうこうなったら離乳食には見向きもしなくなったので、離乳食の時間はおわり。
いつもより食べたのでまぁいっか…(((^-^)))
こんな日々が続いていました。
初★人参のペーストを食べさせてみる
人参を柔らかくなるまで茹でて、裏ごしさせました。
なんの味付けもしていない状態です。
食べさせてみたけど…お粥の時同様おいしくなさそうな表情(^^;
お粥と混ぜてみたけどあまり進まず…慣れないだけなのか、口に合わないのか…(;・∀・)
味付けが必要?
私も作った離乳食を食べてみましたが、物足りない気がする……やはり少し味付けをした方がいいのでしょうか…
そういえば、四ヶ月健診で離乳食のレシピや進め方が書いてある紙をもらってました。
それによれば、初期の今は味付けをする場合はだしのみとのこと。
だしといっても、大人向けの粉末だしはいけないんですよね。
昆布などからとらないといけません。
独身の頃から市販の粉末だしや液体のだしを使っていて、未だに昆布やいりこからはとったことがありません…(((^^;)
これを機に自分でだしをとるようにしなければ……!
次はだしを取ってほんのり味付けしてみます…!
コメント