先日久しぶりに哺乳瓶を使いました(((^^;)
使った後は煮沸消毒をしていましたが、生後7ヶ月の今、まだ哺乳瓶の消毒が必要なのかどうかなど調べてみたので、その記録です。
消毒をやめるのは早くても生後3ヶ月を過ぎてから
生後3ヵ月を過ぎると、赤ちゃん自身の免疫機能が少しずつ向上してくるそうです。なので、それまではしっかり消毒する必要があります。
生後3~4ヶ月くらいでやめても大丈夫そうですが、離乳食を始めたタイミングで消毒をやめる方も多いようです。
また、指やおもちゃなどあらゆるものを口に入れるようになったら…というのも目安のひとつです。
タイミングは人それぞれですが、菌が繁殖しやすい梅雨や夏場、赤ちゃんの体調が優れない時は、念のため消毒しておくと安心です(^-^)
食器用洗剤で洗浄
息子はもう生後7ヶ月を過ぎてるし、そこら中のものを口に入れるし、離乳食用の食器も食器用洗剤で既に洗っていたので、哺乳瓶も普通の食器用洗剤で洗いました。
ただ、スポンジはいつも使っているのとは別にあるボトル用のスポンジを使いました。
煮沸消毒する手間がなくなったので、随分楽になりました(笑)
地味に面倒なんですよね…夜なんかは特に…(((^^;)
これから哺乳瓶を使う機会はあるのだろうか…
久しぶりに哺乳瓶を使ったのは、知らずに洋酒入りのチョコを食べてしまったので、念のために母乳ではなくミルクをあげたかったから。

でも結局飲みませんでした…生後間もない頃はミルクとの混合でしたが、完母になって長いので、哺乳瓶が嫌になった…?それとも味?
何かあった時のためにも、たまに哺乳瓶でミルクをあげるべきだったかも(^^;)
お風呂上がりや離乳食を食べさせる時に、麦茶で水分補給してほしいなぁと思って、哺乳瓶で飲ませてみたり、ストローがついている時は、練習と思ってストローで飲ませようとしたこともあります。
ですがどちらも結果は同じ…飲まずに哺乳瓶の乳首やストローをカミカミカミカミ…ストローはまだ慣れていないから、新たなおもちゃとでも思っているのかもしれません(笑)
中身の問題もあるかもしれませんが、哺乳瓶もストローも使えないとなると、万が一の時にまずいかなぁとちょっと焦っております…ヾ(・ω・`;)ノ
哺乳瓶は1歳~1歳半くらいまでに卒業させることが多いみたいなので、これからのことを考えると哺乳瓶よりストローを使えるようになる方がいいかな?
ストローは練習あるのみ…ですよね!
地道にトライしてみようと思います!