2人目の安産祈願はどうする?我が家はお参りだけ行いました

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

アイキャッチ 妊娠・出産

こんにちは、よっちです(^-^)

お腹の子は順調に育っており、妊娠5ヶ月を迎えてから安産祈願へ行ってきました。

2人目の安産祈願をどうするか、悩まれている方は多いと思います。
私もそのひとり。

どうするか悩んだ結果、私たちは今回お参りだけという選択をしました。

 

この記事では、

  • 2人目の安産祈願のこと
  • 安産祈願に行った日のこと

を中心に書いています。

 

 

スポンサーリンク

2人目の安産祈願はどうする?

妊娠5ヶ月が近づくにつれ、気になってくるのが2人目の安産祈願のこと。

1人目の時は、ご祈祷と持参した腹帯に御朱印を押していただき、ご祈願記念品をもらいました。

 

1人目と同じようにご祈祷をしてもらうか?
それともご祈祷はお願いせず、お参りだけ行うか…

なかなか結論を出せず、参考にするため、2人目の安産祈願についてネットで調べてみました。

 

2人目の安産祈願をどうしたか、ネットの意見を簡単にまとめてみると…

  • 1人目の時と同じようにご祈祷をしてもらった
  • 1人目はご祈祷をしてもらったが、2人目はお参りだけ行った
  • 1人目の時も2人目の時もお参りだけ行った
  • 1人目の時も2人目の時も何もしなかった

『2人目の時はお参りだけ』という方が多かったかなぁと思います。

いろんな意見がありますが、最終的には自分たちの気持ち次第ということになります…

 

 

 

我が家はお参りだけ

悩んだ結果、2人目の安産祈願はお参りだけ行うことにしました。

 

理由1:持っている腹帯は、1人目の時に御朱印を押していただき、ご祈祷をしてもらっているから

同じ腹帯を使うつもりでいたので、改めてご祈祷をしていただく必要はないかな…と思いました。
お守りは別途購入しました。

 

上の子がじっと座っているかわからないから

今上の子は2歳になり、動きたい盛り。
物珍しそうに座って見ているかもしれないけど、飽きて動きたがるかもしれない…
ご祈祷の間うろちょろされると、それを止めるのに必死になって、ご祈祷に集中できなくなってしまいそうですよね(^^;)

そこが不安だったので、お参りだけにしました。

 

安産祈願をするしないにかかわらず、一番大事なのはお腹の子に対しての気持ちだと思うので、どんな選択でも間違いではないと思っています。

 

 

 

宇美八幡宮で安産祈願のお参り

日曜日かつ大安の日があったので、その日に夫と息子と一緒にお参りへ行ってきました。

宇美八幡宮は、安産祈願やお宮参りの人でいっぱい!!
お日柄もよく天気もよかったからでしょう。

ご祈祷の受付には行列ができており、本殿にはお宮参りであろうご家族の方がたくさんいらっしゃいました。
もしご祈祷をしてもらうとしたら、長く待たなければいけなかったかもしれません。

 

服装

ご祈祷の予定はなかったですが、綺麗めな服装で行きました。
今回は、ミモレ丈のスカートにジャケット(夏だったので半袖)スタイルにしました。

 

腹帯

息子の時にご祈祷をしていただいた腹帯をつけて、お参りしました。

 

3箇所でお参り

  • 本殿
  • 湯方社
  • 聖母宮

上記3箇所でお参りをしてきました。
御祈祷の分の初穂料を納めていない分、お賽銭を多めに入れました。

 

聖母宮は、普段は閉ざされている扉が開かれており、御神体である「聖母宮御神像」を拝むことができました。
25年に一度開かれるのだそうで、滅多に見ることのできない聖母宮御神像を拝みながらお参りできたのでよかったです。
優しく見守ってくれているようでした。

お参りの時は、息子もお賽銭を入れ、手を合わせて一緒にお祈りしました(*´`*)

 

 

安産祈願のお守り

お守り授与所にて、安産祈願のお守りを購入しました。

安産お守り

デザインが変わったのか、それとも御祈願記念品とは別のデザインになっているのか、今回買ったお守りは赤がベースで、透明なカバーで覆われているものでした。

いつも使うバッグの中に入れて持ち歩いています( ´﹀` )

 

 

子安餅

初めて子安餅を食べました!

子安餅

あんこの入ったお餅を焼いたものなのですが、素朴な優しいお味でとてもおいしかったです(^~^)

店内には飲食スペースがあるので、できたての子安餅をすぐ食べることができますよ。
各テーブルにはお茶が置いてあり、自由に飲めるようになっていました。

 

 

 

まとめ

1人目の時はご祈祷をしてもらいましたが、2人目の時はお参りだけ行い、お守りを買って帰りました。
1人目の時とは違うけれど、『お腹の子が無事に産まれてきますように』という気持ちは変わりません。

家族によっていろんな形があると思います。
その中の一例として参考にしていただければ幸いです。

 

タイトルとURLをコピーしました