最近妊娠7ヶ月に入り、妊婦健診も2週間に一度になりました。
先日その妊婦健診で恐怖の15分間を経験しました。
本当にこわかった…
風邪をこじらせた
先週くらいから、喉の痛みからくる風邪を引いてしまいました。
喉の痛みも和らぎ、治ってきたかなぁと思ったところに、今度は咳やら鼻づまりやら…
咳は今でも少し引きずっていて、特に就寝時がひどい…
激しく咳き込むこともあって、その度におなかには力が入ってしまうような状態でした。
おなかの中の赤ちゃんに「苦しい思いさせてごめんね」と伝えながら、咳き込む日々。
胎動を感じたときは、そのたびに安心していました。
でも咳がなかなか治まらないので、あまり行きたくなかったけれど病院へ。
産婦人科に確認したところ、内科を勧められたので、近くの内科を受診。
電話で妊婦であることを伝え、確認をしてから行きました。
内診と血液検査が行われました。
検査の結果は異常なしで、やはり風邪との診断。
その点は、安心。別の病気とかじゃなくてよかった。
妊婦でも大丈夫という咳止めの薬とトローチを処方してもらいました。
大丈夫とは言われても若干の不安が残る中、あまりにひどい咳だと赤ちゃんにも悪いと思い、しぶしぶ服用する…
内科の先生からは、寝る前とかに飲んでも大丈夫とのことだったので、いつも咳がひどくなる就寝前に飲んだりもしたんですが、咳は治まらず…
喉の痛みもつらいけど、妊娠している今は咳の方がつらいかも。
おなかのことが気がかりで気がかりで。
そんな日が続いた後、妊婦検診に行ってきました。
妊婦検診
診察室に入る前に、検査室でいつも通り体重や血圧を測定。
その後、ベッドに横たわって腹囲や子宮底長を測定した後、胎児ドップラー(心音を聴く機械)で胎児の心音を確認します。
………いつものドクンドクンという音が聞こえない。
………看護師さんがあちこちプローブをあてて音を探している。
けれど聞こえるのは、雑音のような音だけ。
焦る私。
探している間沈黙が続いて、不安は増すばかり。
結局胎児ドップラーで心音の確認ができず、「先生に確認してもらいましょう」と、待合室で診察を待つことになりました。
この診察までの待ち時間が本当に恐怖でした…
朝起きたときに胎動を感じていたので『大丈夫』と思いつつ、『本当に胎動だよね?…もしかして弱ってるんじゃ…もしかして本当に心臓止まってるんじゃ…』とか悪い方に考え始めてしまったり。
風邪をこじらせて、ひどく咳き込んでた時期でもあったので余計に頭の中で悪い思いが過ったんです。
旦那も一緒に来てくれていたので、少しは和らいだものの、『もし何かあったら自分のせいだ、風邪ひいてこじらせたから…どうしよう』そんな思いで、泣きそうになって、怖くて仕方なかった待ち時間。
そんなに人がいなかったので、待ち時間は15分くらいだったと思います。
15分くらいと言えども、その時の私にはかなり長く感じました。
早く確認してほしいという気持ちと、確認するのもこわい気持ち、いろんな感情が混ざってましたね…
今までの待ち時間の中で一番怖い、恐怖の待ち時間でした。
診察室へ
診察用ベッドに横たわり、エコーで胎児を確認。
心臓動いてた
心音もちゃんと聴くことができました。
胎児の大きさも標準並み。順調。問題なし。
よかった!!!!!!!!!
今度は安心して涙が出そうに…(´;ω;`)
胎児ドップラーで心音が拾えなかったのは、胎児の位置が関係していたようです。
頭が下じゃなくて、右側に?
胎内での胎児の位置と言えば、通常は頭が下、足が上。
ですが、検診当日の私の赤ちゃんの位置は、頭がおなかの右側、足がおなかの左側と、正面から見ると横向きになっていたそうです。
確かに朝胎動を感じたとき、おなかの左側で感じた…!(ノ゚□゚)ノ
ちょっと変わった体制だったので、ドップラーでは心音がうまく拾えなかったんだろうとのことでした。
まだ今の時期は、自由に動き回る時期のようなので、特に指導はされませんでした。
とりあえず元気に動いているようで何より!
本当に何事もなくてよかったです( ˘ω˘ )
コメント